MAINTENANCE

お手入れ

• オイルが多く含まれている革ですので、そのままでもエイジングを楽しんでいただけます。

• 使い始めの半年ぐらいはオイルは使わずノーメンテナンスでのご使用がおすすめです。

• 通常は柔らかい布で乾拭きまたは水で一度濡らし固く絞ってから優しく拭いて下さい。

• オイルは表面が少し乾いてきたと感じた時や傷や汚れなどが気になる時にお使いください。

• 定期的に縫い目にオイルを擦り込んでいただくと毛羽立ちや糸切れの防止になります。


※「GRAY」色の「ナッパネビア」はオイルによっては表面のワックス分(白っぽくなっているもの)が通常より早く取れてしまう恐れがありますのでノーメンテナンスでお楽しみください。表面の擦れた白い跡が気になる場合は水で一度濡らし固く絞った柔らかな布で優しく叩く様に拭いていただくことで薄くなります。お使いいただくうちにやがて表面のコーティングはだんだんと取れてきます。そうするとベースの黒革が出てきますのでその後は黒革のエイジングをお楽しみいただけます。


※傷やシミなどはエイジングが深まると周りと馴染み目立たなくなってきます。また全体が薄いベールで包まれた様にオイルでコーティングされた状態になりますので、その後はキズやシミが付きにくくなります。



ご注意点

• 水に濡れるとシミになる恐れがあります。

• 稀に白や淡色の衣類に摩擦による色移りがあります。通常は何度かのお洗濯で落とせます。

• 直射日光や照明など紫外線が当たる場所に長時間放置すると日焼けしたり退色しますのでご注意下さい。

• 水に濡れてシミになるのがご心配な場合は防水スプレーをご使用ください。



お直し

• ご購入いただいたバッグや小物はお直しも承っております。

• 糸が切れてしまった箇所は見栄えは悪いですが、そのままお使いいただくこともできます。(上糸と下糸が8の字に交互に交差しているので糸を引っ張っても連鎖して抜けません。)

• ステッチの縫い直しやホックが外れてしまったなど、使用するパーツやどの程度のお直しになるかによってお値段が異なりますので一度ご相談下さい。